前回の記事で、積水ハウスの不動産情報システムにおけるブロックチェーンの活用について書きました。

ブロックチェーンといえば仮想通貨ビットコインに使われる技術として知っている方も多いと思います。

しかし実は、ビットコインに使われているブロックチェーンと、今回積水ハウスが活用しようとしているブロックチェーンは、全くの別物なのです。

今回はそのことについて説明したいと思います。

ブロックチェーンは大きく分けて2種類ある
ブロックチェーンは、大きく分けると、パブリックブロックチェーンプライベートブロックチェーンの2つに大別され、パブリックブロックチェーンはオープン型ブロックチェーン、プライベートブロックチェーンは許可型ブロックチェーンとも呼ばれています。

ブロックチェーンはもともと『銀行や政府などの発行元が存在しない仮想通貨』ビットコイン(bitcoin)の基盤技術として開発されました。

しかし、最近では『迅速かつ効率的な取引承認実現のため』、より柔軟な仕様のブロックチェーン開発が企業を中心に進められています。

ビットコイン(bitcoin)で使用されたのはパブリックブロックチェーン、企業によって活用が試されているのが主にプライベートブロックチェーンです。
※最近では中央管理者が複数存在するコンソーシアムブロックチェーンという種類もあるそうですが、今回は説明を割愛します。

パブリックチェーンとプライベートチェーンの最大の違いは、誰が取引の承認を担うのかという点です。

パブリックチェーンにおいて取引の承認を担うのは不特定多数のノードやマイナーです。たとえば、パブリックチェーンに分類されるビットコインにおいてマイナーの生成したブロックを承認するのは、ビットコインブロックチェーンに参加している不特定多数のノードやマイナーであり、ノードおよびマイナーには誰でもなることができます。

一方プライベートチェーンでは、取引の承認を担うのは予め管理主体によって指定された一部のノードに限られています。そのため、プライベートチェーンはパブリックチェーンとは全く正反対の特徴を持ったブロックチェーンと言えます。中央集権的な管理を行いやすいことから、企業での活用が試みられており、今回積水ハウスが採用したのもこのプライベートチェーンです。